Showing posts with label Aomi 2 yrs. Show all posts
Showing posts with label Aomi 2 yrs. Show all posts

Tuesday, August 23, 2011

最近ようやく・・・・

2人して遊ぶようになりました。

遊ぶっていっても本当に少しの時間ですよ

後は常に揉め事。汗

「マミー写真とって~」
というから、カメラを構えたら、
このポーズ。

マイー「何のポーズかな?」
アオミ「はあい!のポーズ」
マミー「あぁ、なるほどねぇ」
子供って発想が自由でいいですね。

ちょっと僕にもピント合わせてよ
と、近づいてくるYoshi。笑

今後もっともっと仲良くなりますように。

Tuesday, July 12, 2011

Too late, Mummy!!

今週の木曜日からTownsvilleに旅行に行くというのに、日曜日の午前中から寒気とリンパ腺の張りに襲われ(?)ダウンしております。
今日(火曜日)は調子もよく、熱も寒気もなし!
やはり、病気を治すのは睡眠にかぎりますな。

さてさて、
アオミはとっても寝つきが悪いです。子供はみんなそうよ~、なんて言う人もいるけど、彼女は普通以上に寝つきが悪い。
寝る前に本を読むようにしているけど、一冊じゃ寝れないので、同じ本を何回も、何回も読んだり、違う本を何冊も読んだり・・・・と、かなり手間がかかります。笑

アオミだけなら何でもないことなんだけど、Yoshiの寝かし付けもあるので、けっこう大変です。

昨夜、私もかなり具合悪かったけれど、本を読んで~とアオミが本を持ってきた。
1冊読んであげたけど、もちろん眠れず。


もう一冊持ってきて読もうとしたところで、Yoshiの邪魔が入り、Yoshiの寝かし付けに集中することに。

その間アオミは自分で本を開いて、モゴモゴ言いながら本を見ていました。

Yoshiも寝たことだし、アオミに本を読んであげなきゃな。

あ~、ずっと一人で読んでたんだ。じゃ、マミーがちゃんと読んであげるからねぇ。











ええええええ。


ね、寝てる。。。。

遅くなってごめんね。

Tuesday, May 17, 2011

Choco pancake


いつもオムツの洗濯は2日に一回
これが2日分
多いか、少ないかは個人の判断にお任せします
ちなみに私は多いと思ってない
おむつの洗濯が終わって干されているのを見ると心もすっきり


今日はYoshiにお掃除を手伝ってもらいましょう
一生懸命、押して引いて・・・

マミーのことよくみてるなぁ



昨日は子供の朝食だけ済ませ、肝心の自分の朝食を忘れてたっていう
よくあるんです、こういうの
ボケかな?
で、昼前に無償に腹がすいてので
チョコレートパンケーキを作ってしまった
すべて目分量なのでレシピは教える事ができません

ココアパウダーがなかったため
ホットチョコレートのパウダーで

全然チョコの味しなかった・・・
甘くなっただけ
やっぱり本格的なココアパウダー使わないとチョコの風味は出せないのかねぇ
「マミーがナンバーワン!!」

な~んて言って欲しいなぁ。笑

Saturday, April 2, 2011

5月の日本帰国

いまだに悩んでます。

この間までは「5月にはなんとかなってるんじゃない~?」
なんて軽く言っていた旦那が

「最近トヨタの株があまり動いてない(会社が動いてないってこと)。日本以外の各国がトヨタ車を売ることはあっても部品を作るのを再開していないらしい。日本のトヨタ、世界のトヨタが動き始めてないってことはそれだけ何かあるってことだ。日本行き延期がいいかも。」

だって。

ええええ?そこ?トヨタで???

そこでこんなに意見揺らぐわけ?放射線とか余震うんぬんじゃなくてトヨタ???

家の旦那、知ってはいたけど思ってた以上に変わってるわ~(今更??)笑

ま、たしかに彼の意見には一理ある。だから日本行き延期の方向で考えてます。
秋あたり。


日本ツアー中だったシンディー・ローパー。地震・津波後すぐに日本脱出はせず日本に残りコンサート続行。その後オーストラリアにコンサートで来たのだけどその時のインタビューで
「なぜすぐに日本から逃げなかったの?」
という質問に対して
「あの状況で、逃げられない人たちがたくさん居る中で私だけが逃げるなんてできなかった。残って私が出来る限るの事をしたかった」

かっこいいじゃん、シンディー。

あんなに年取ってるのに輝いてるよ、あんた。(失礼!)

日本ではそんな中でも幼い子供抱えて生きていく人たちがたくさんいる。恐怖のなか生きていかなきゃいけない。逃げる場所もない。そのことを思うと本当に心が痛む。
私はその点日本にはいない。今いたとしてもこっちに帰ってくるという手段がある。とってもラッキーなこと。
こっちの友達(幼い子持ち)も地震の時日本に一時帰国していた人たちがすぐにこっちに帰ってきた。
当然の選択だと、私は思う。


私にも守らなきゃいけない奴等が2人。一人なんてまだおっぱいに引っ付いている状態。
この子達を守ることが今の私のお仕事。

逃げる場所があるのだから、あえて危険な場所にいくのは避けたい。東京は平常を取り戻しつつあるかもしれないけど、いまだに水は幼児には危ないって言われているし(これってかなりひどくない??)、福島原発、未だに放射線漏れだから今後どうなるかわからないし。

と、いうことで延期の方向で考えている次第。


私が守らなきゃいけない2人。
アオミカメラの前で踊る。
この後マミー、蟻に噛まれて腕がはれまくり。未だに腫れてます。

Tuesday, March 1, 2011

洗濯物が大量なわけ


3月になりました。

引越しした日からお雛様飾っております。
でも、それくらいしかしないかな、ひな祭り。歌でも歌ってあげようかな・・・。汗

ところで題名の大量な洗濯物なんですが、(いや、いつも大量なんだけどね)
理由はTummy bugです。うちにどうも住み着いたらしいこの菌。
アオミから、Yoshi、わたし、旦那の順番で上からも下からもゲロゲロでした。(下品で失礼!)
私は気分が悪くなってからすぐに水だけ飲んでいたので酷くはならなかったけれど、Yoshiは1日中げーげー。

旦那がまだやられている最中、旦那の弟とその友達が遊びにきた。
やはりTummy bugにやられてました、2人とも。

こんなわけでタオル、ベッドシーツなんかを毎日洗っている状態。洗濯機壊れるんじゃないか??

今は私達は大丈夫。
義弟たちは今日タウンズビルに帰っていきました。
このTummy bug、熱がでるわけでもなく、嘔吐と下痢以外はいたって元気。
また来ないといいなぁ。

今回実感したのは、
母親は倒れられない!!
です。

これから健康管理気をつけます。

上の写真はアオミが氷をほお張っている様子。すごい顔してるけど、氷大好き。笑

Tuesday, January 25, 2011

今朝の一言

今朝、アオミの前にYoshiが起きて(いつものこと)、
アオミが起きたときにYoshiと一緒にアオミの隣にすわったら、

眠い目擦りながら出た一言

「Yoshi髪の毛ないねぇ」



朝起きたら「おはよう」だよね、アオミちゃん。

Sunday, January 9, 2011

決め付けられないなぁ。

うちの娘のブロックをおっぱいに見立てる遊びに引き続き、
なんだか面白いことを言ったりやったりします。

テレビ(アニメ)で誰かがずっこけるシーンがあって(日本のって多いよね?)それを見て、

「だいじょうぶ??」
ってテレビに聞いてる。

少し後に私が「XXXだいじょうぶだったかなぁ?」って聞くと
「う~ん(なぜか悲しい顔をして)、だいじょうぶ・・・」

大丈夫だったらしい。

バイキンマンを書いてあげたら、
「バイキンマン!!ぶーん、ぶーん、って(たぶんアンパンマンにパンチ食らって飛んでいく事を言ってる)ねぇ。」

マミー「そうだねぇ。遠くに飛んで行ったんだよねぇ。」

「ねぇ・・・・・・可哀想に・・・・・・・」

!!!!!!なんて同情的!!!!!!

アオミはけっこう大人しいほうだとマミーは決め付けていました。
だって、机に向かって黙々とお絵かき、粘土遊びしてるし、フラッシュカードでお勉強するときも、ちゃんと終わるまで聞いているし・・・・・

大人しい子供になるのかなぁ・・・・と思っていた矢先、

昨日近所のPubに夕飯を食べに行きました。Pubって行っても夕飯とかレストランチックで子供の遊ぶところとかもあるの。そこで7時くらいからライブミュージックがあった。
ミュージックが始まったとたん、何を思ったか、アオミは演奏者のまん前に行き、いきなり踊りだした!!
アオミ以外だーーーーーれも踊ってなかったし。

それでも恥ずかしいって顔もせず、演奏者の目の前を自分のお立ち台化し、クルクル回ったり、手を上げたり飛んだり。

子供だから許される可愛さだわぁ。

私のアオミ像は一変。

大人しい=消極的、ではないってことですかねぇ?

このまま、わが道を行く子で私を笑わせ続けてくれますように。。。。。

Tuesday, January 4, 2011

明けました

一足遅れましたが、明けましておめでとうございます。
このブログを読んでくださっているみなさま、ありがとう。
今年もグダグダなブログにお付き合いください。

さて、年越しですが、特に何もしませんでした。御節も作らず、大掃除もせず。
30日と31日、かなりの睡眠不足(きっと2日足しても6時間寝てない)+起きている時間は子供と遊ぶといういいわけで(爆)何もやらずに年をこしてしまった。
ま、いっか。

お友達にもらった手作りの押し車(アヒル)
足の動きがめちゃくちゃ可愛い~

その隣でYoshiは人形を振り回す

こんな2人、今年もマミーを疲れさせてくれることでしょう。汗

ところで、前回のブログのブロックなんですが、アオミはダディが作っている横で小さなタワーを作ったりしてます。しかし、この間、何を思ったか、ブロックをTシャツの中に入れて、

「おっぱい、おっぱい、おっぱいよ~」

と、歌っておりました。

いったい誰がそんなこと教えたのでしょうか。。。。

最近、よくアオミはダディに似てきたといわれます。褒められているのか、そうじゃないのか、きわどいところ。(と、言ってもマミー似でもきわどいけど)
Yoshiはまったくダディに似てない・・・・。でもアオミに似てる。不思議~。
Yoshiはどちらかというとうちの家系に似てしまった模様。Yoshiの成長を楽しみにしている日本のみなさん。ごめんね、期待はずれよ。イケメンにはならないわぁ。

Monday, December 27, 2010

嫌々期


写真はクリスマスパーティーから。

パーティーで友達と話をしていたのですが、どうやら友達のところもかなりてこずっている様子。
これって普通のことなんだねぇ、なんて言い合ってなぐさめあいました。笑

とにかく何に対してもNOって言う、アオミ。
日本語じゃなくてそこだけ英語。

「お着替えしようか?」
「NO」
数秒後自分で着替え持ってきて「着替えるの~」と、やってくる

「おトイレ行く?」
「NO」
「じゃ、マミーが行ってくるね」
「アオミちゃん(アオミは自分のことをアオミちゃんと呼ぶ)、トイレいく」と言って、私より先に用を足す。

「お片づけしてねぇ」
「NO」

「お食事にするよぉ」
「NO」
それでも、椅子に座りにやってくる

「Shopping行く?」
「NO」
それでも、置いていこうとすると泣き叫ぶ

こうやって書き出すと笑えて来るんだけど、これに毎日付き合っていると飽き飽きする。
いつか止まるかね?

君たちの事を言っているんだよ。
マミー、てこずりまくりだよ。

ところで、アオミは日本語しかまだ出てきません。
もちろんお友達(Dior)は英語。
アオミはDiorに向かって「こっちおいで」
って言っているのに対し、Diorは
Look at that!
って。
それでも、2人、楽しそうに遊べるからすばらしい。
子供っていいよね、言葉の壁をまったく感じないでコミュニケーションとれるから。


Sunday, December 26, 2010

Merry Christmas!

遅れましたがメリクリ!!
クイーンズランド州は豪雨続きで夏のクリスマスって感じまったくしませんが、みなさまどのようにお過ごしでしたでしょうか。日本は寒いのかな?アメリカの友達はもっと寒いのかな??

私たちは今年もオーストラリアでクリスマスを過ごしました。
そして恒例、ゴールドコーストのお友達の家族とクリスマスパーティー。

友達のところにはアオミと同じ歳の女の子がいるのですが、この子がブロンドで可愛い!!
(ブロンドだから可愛いってわけじゃないですが)
この冠、クリスマスならではですよね。
子供たちも大人たちも5分以内に取ってましたが・・・。
アオミはこのParty popper(クラッカー?)から出てくる色紙がどうしても取りたかったみたいで、必死な顔。笑

今年は何度もサンタに会いました。爆(だってショッピングセンターに必ずいるんだもん)
アオミもなんだかサンタの存在を意識してきたみたい。
来年あたりはサンタからプレゼントもらわないとね。


子供2人だけというのにこのJumping castle!!
いやぁ、大きさ半端じゃない。
しかも、これレントじゃなくて買ったらしいっす。さすが。
大雨のなかアオミはかなり楽しんでました。

今回のクリスマス、実はゴールドコーストに2晩お泊り。
旦那は友達と楽しい時間を過ごせたようですが、私は子供2人の世話をずーーーーっとしてたので、かなり疲れました。旦那に片方を預けても、数分後なぜか私のところに戻ってくる。回りの人も気を遣って私が食べる間見ててくれたけど、こっちもゆっくり食べてると申し訳ないので、めっちゃ早く食べ、何を食べたかさえ分からない状態。涙
Yoshiをずっと抱っこしてるの疲れるんだよねぇ。かといって、放置も危ないし。
子供がもうアオミの歳なのでけっこう小さいおもちゃとか置いてあるし、猫の餌とかあるしで、目が離せない。
やはり幼い子2人をパーティーに連れて行くのって大変。
ブリスベンに帰ってきて何もやる気がしません。疲れすぎで。

旦那とアオミが楽しんでいたようなので、よしとするか。

Wednesday, December 8, 2010

two on the bed

Hello my sister.
Are you awake or asleep?

Are you really asleep?
Wake up sis.

Hmmm, let me kiss her wake up.

Wake up wake up wake up!!!


Monday, November 8, 2010

トイレトレーニングその後

気がついたら、アオミほぼオムツ取れてました。笑

特にトレーニングといったことはせず・・・。
自分から「プープーする」といってオムツを外し、トイレに行くようになったのを切っ掛けにNumber 1 Number 2、両方ともトイレでするように。
結局、用意したシールとか、全然出る幕なし。シールはアオミの遊び道具になりました。
まだ昼寝、夜はオシッコしちゃうのでオムツしてます。
この間は友達のおうちにパンツで行って、彼等のお家のトイレで用をすませてました。すごい!!
そこの家、小さい子がいないからオマルとか、補助便器とかないのにできた。
ただまだ補助便器がないと怖いみたいで、Number 2の方が外だとできない。こりゃ、どうするべきかね?
しかも、Number 2をするときは見ないで欲しいらしく、GO AWAY!!(あっち行って!)と生意気な事を言ってくる。いやいや、私が居なかったらあなたトイレに落ちるから。

トイレトレーニングどうしよう・・・と悩んでいたのが嘘のよう。
けっこうあっけなく終わってしまいました。
でも、まだ長時間の外出はこわいんで、オムツさせちゃうけど。笑

Yoshiの癒し顔

Monday, November 1, 2010

Sunday picnic

昨日の日曜日はNudgee beachへ
ここは空港の側で家からは車で30分弱。

朝9時が引き潮だと聞き
9時にはビーチに出て遊び開始

どこまでも浅瀬でとても幻想的

日曜日ということもあって、子供連れ、犬連れがたくさん

たくさんって言っても、日本のビーチの込みようほどじゃないけど

Posted by Picasa
今回は子供3人、大人3人、赤ちゃん1人で

近くにちょっとした遊具もあって
結局3時間以上ここにいました。笑
帰るときにはもう満ち潮で一枚目の写真の木の下は水に埋まっていた

アオミの水着を忘れアオミだけ普通の洋服
濡れていやだったのか、この写真の後、オムツ一丁になってたし。汗

もちろん泥だらけになって、喜んでました

子供みたいに、後のこと考えず派手に泥に塗れて遊びたいなぁ・・・
誰か私の後始末(洗濯込み)してくれたらなぁ。

Saturday, October 30, 2010

家庭菜園はじめました

何の葉っぱか分かる人~?
菜園初心者がんばってま~す。
アオミもいつも葉っぱに手入れ(?)をしてくれます。
「葉っぱ、かわいいねぇ」だって。

初めは怖いといって登らなかった木
今では私の手を借りず

こうして親離れしていくのかな。

3輪車のバッグにはアオミの摘んだ三つ葉が

マミーにべったりだったのに、
いつの間にやら、こうやって自分で遊びを考えて行動できるように
成長したね。

Posted by Picasa

Sunday, October 24, 2010

正しい子育てとは

子育てをしていると色々な人、場面、本から色々な子育て方を耳にする。

その家庭それぞれで育て方は様々で何が間違っていて、何が正しいのか分からなくなる人もたくさんいるではないでしょうか。

私はできるだけお仕置きはしない子育てを心がけてます。これはあくまで私がいいなぁと思う育児方です。

最近の育児書では叩く事も、声を上げることも子育てに必要ない、と言います。他人を危険にさらしたり、危ない事をするときだけ注意すればよい、という育児書が多いです。

でも、ついついカッとなって、声を上げてしまうこともありますよねぇ。そういう時は私はいつも以上に褒めてあげたり、Hugを多くしたりしています。

子供はいたずらをするもので、子育てはどこまで「NO」と言わずに子供がやりたいようにやらせてあげるかがポイントだと私は信じています。

例えば、壁や床にお絵かきしちゃっても、「やっちゃったねぇ」って一緒に笑い合えるくらいがいい。
せっかく片付けた物を次から次へ散らかしていっても、「散らかすのが楽しいのねぇ」って思い、後で一緒に片付けをしようって誘えばいい。その時片付けできなくても、「次がんばろうねぇ」って言って、怒らずに片付ければいい。(私は片付けは適当なんですが)
駄々こねて泣いていても、「まぁ、子供は泣くのが仕事だから」て思って、お茶を飲んで、一息。笑

アオミは最近、Yoshiにちょっかいを出すのが趣味(?)らしく、こっちが見ているのを確認してYoshiに馬乗りになったり、顔に蹴りを入れています。もちろんYoshiに危害を与える事は親として許しません。ただ、声を上げるんじゃなくて、「アオミがそうするとYoshiはいたいって。泣いてるよ~」ってこっちも悲しい顔をして言う。まぁ、それでもすぐには止めないのだけど・・・。止めない場合はアオミに違う遊びを促し、Yoshiをひとまず非難。
アオミは面白がってYoshiにちょっかいを出すのだけど、もしこれが怒りの篭ったちょっかいだった場合で、「Yoshiなんてもういらない!!!」って言うようであれば、
「そうか、そんなに怒っているんだねぇ。その怒りをこの人形をYoshiの代わりにして表現して」
といって、人形を渡す。
こんな感じでアオミの怒りの捌け口をつくってあげようと思っています。

このはけ口を作る、ということはこの間読んだ育児書に書いてあったんだけど、本当に納得。

例を挙げて言うと、
子供が親に「お兄ちゃんが意地悪するのよ~。本当に酷いの。お兄ちゃんなんていなくなっちゃえばいいのに。」
と言う場面があったとします。
そこで親が言いがちなのは、「違う部屋に行って遊べばいいじゃない?」とか「違う遊びをすればいいじゃない?」という感じじゃないでしょうか?
実際私の親もそうだった気がします。学校で嫌な事があって話すと「これをこうすればいいでしょ」とアドバイスをもらう感じ。
でも、実際子供が欲しいものってアドバイスや答えじゃなくて、親からの「同情」だと思う。
この例でいうと、
「そうかぁ。お兄ちゃんが酷い事をするのね。お兄ちゃんがもっと優しく接してくれたらいいなぁって思うんだよね」
などと、同調するのが効果的。

私が読んだ育児書によると、怒りの捌け口を作ってあげることで新しいやさしい気持が生まれるらしい。反対に「なんでお兄ちゃんに対してそんな怒りがあるんだ。兄弟なんだから仲良くしなさい」などと言って、怒りを制御してしまうと、もっと悪い気持が生まれてしまるらしい。

大人でも、嫌なことがあって(例えば旦那が怠惰とか、笑)友達にぐちって、友達が「まぁ、それは酷いね。」と、言ってくれるだけで、心が晴れた気がしませんか?私はよく旦那のことで愚痴りますが(笑)、友達にぐちって、友達が聞いてくれて同調してくれただけで、その日は旦那に優しくできる気がする。爆

子育て、兄弟げんかその他色々でお悩みの方、この方法をお試しあれ。

ところで、オーストラリアで子育てしていると色々と日本の違いが見れて面白い。子育てでいうと、日本ではけっこう自分の子供を卑下して言う事が多い。例えば、子供がすごい努力家でも「うちの子は全然そんなことないです~」なんて建前を言ってみたり。オーストラリアでは自分の子供のすごいところは自慢しまくり。笑  日本の特徴なのかもしれないけれど、素直に「すごいでしょ、うちの子」とか子供に向かって大声で人前で「すごいじゃない~。あなたが一番よ~」なんて言えない親が多い気がする。
もしかしたらこれは古い人だけなのかもしれないけど。
私は布オムツを使っているのだけど、祖母には「なんで、そんな面倒くさいことをして」と言われたけれど、祖母は他の子が布オムツを使っていると聞くと「大変でしょ?すごいねぇ」と。
あぁ、これぞ日本だなぁって私はむしろ面白いなぁと思って観察してる。笑

日本はこうだから、大人になっても素直に感情を表現できない人が多いんじゃないかなぁ、なんて思う。まぁ、それはそれで日本の「美」なのかもしれないけど。

Saturday, October 16, 2010

徐々に

いつからしようかなぁ、といつも怠惰、怠惰で先延ばしになってきたトイレトレーニング。

まだまだオムツはかせているけど、毎日2、3回はトイレに座らせてきました。

今日は初めてトイレでおしっこ!!

実は昨日はNumber 2までトイレでしました。

「出る~」と言ってくれたわけじゃなくて、こっちが時間を見計らって、もうそろそろ出るかなぁって時にトイレに座らせただけ。

Number 2のほうなんて、ふんばる様子を見せたから、即座にオムツ脱がせてトイレに座らせた瞬間、ぽっちゃ~ん、って。ナイスタイミング、マミー。

こんなんでいいのか、トイレトレーニング。できればフルチン(?)でやりたいけど、最近天気が崩れやすいから、暖かくなってからでいいかぁ、なぁんて言い訳作ってノロノロやっている次第。

生まれたからずっと布オムツでやってきたのに、全然教えてくれる気配なし。
「布オムツだったらオムツはずれ早いよ~」なんてはじめに言ったの誰??
私は布オムツに裏切られましたけど!!!笑

オムツとれるのはまだまだ先だなぁ。はぁ。

2人のオムツ洗いは半端ないのよ~。笑
でも、なぜか洗い終わると、心が晴れる。綺麗になったオムツを見るとにっこり。
私、とことん布が好きみたいです・・・。

今日は朝から、アオミとAnzac ビスケット作った。すごく簡単でびっくり。
アオミも初めてコンロの前に立って(椅子の上)お手伝い。楽しそうでした。
これからももっとキッチンに立ってもらおうと企画中。
ちなみにいままではいつもテーブルに座らせてから手伝ってもらってました。

Monday, October 11, 2010

パパっ子

金曜日の夜から日曜日の夕方にかけて旦那が友人の結婚式のためゴールドコーストに行っていました。

こっちはこっちで幼い子供2人抱えて大変だったけど、なんとかやってました。むしろ旦那が居るときよりもスムーズに事が進んだような。。。

金曜日の夜はアオミはダディに泣きつく事もなく
「ばいばーい」
って言って別れ、次の日の朝、ダディがベッドで寝ていないのを見ると、
「ダディ、いないね。」
と。
別に悲しそうに言っていたわけでもなく、ただ、「いない」ということを確認していたみたい。

その後も何度か「ダディ、いないね」って言っていたけど、特に悲しそうな素振りはなく・・・。
むしろ、何度も電話してくるダディの方が寂しかったんじゃないか?と私は思う。

ここまで何もなかったアオミが、
日曜の夕方、ダディが帰ってきたとたん、いきなり半べそ!!
ダディにべったり。しかも、かなりワガママになり、うるさい、うるさい。笑
やっぱり寂しかったのかな?

ちなみにYoshiは、ダディが帰ってくるなり、
「誰だこいつ??」
という目でダディをずっと凝視してました。笑

Thursday, October 7, 2010

Yoshi4ヶ月になりました。

Yoshiが4ヶ月になり、この間検査+予防接種に行ってきました。

体重が6.9kgになりました。大きいなぁと思っていたわりに、平均ど真ん中。4ヶ月で平均になるんだったら生まれてくるのも平均で生まれてきてよ・・・・(巨大児で生まれてきたので)

予防接種後はやはり熱がでたけど、1日で熱は引き、元気も取り戻しました。

ここ1週間くらいから、つまらないのか、家にいると泣きます。おっぱいでも眠いわけでもないみたい。外出先では全然泣かない。目をきょろきょろさせて色々なものを観察してます。外出先ではプラム(乳母車)に居るだけでは退屈らしく、うーー、うーーうなる。プラムから降ろして抱っこして歩き回ると静かになる。好奇心の芽生え??

寝返りも出来るようになり、もうソファには放っておけない。だから床に放置です。(あ、やっぱり放置??)

Yoshiが生まれてからマミーに注意されることが多くなったアオミ。
彼女自身もいっぱい我慢しているだろうなぁ。

「よっくん(Yoshi)ポニョポニョしてて、可愛いなぁ。どれあやしてみるか。」
ダディと遊んでいるように馬乗りに乗っかってみる。
マミーに注意される。

「よっくんに玩具みせてあげよかな」
押し車でYoshiの周りグルグル。あ、ちょっと路線がずれた
押し車が寝転がっているYoshiの頭を通過。
マミーに注意される。

「よっくんのお手手小さくって可愛いなぁ」
引いてみる。Yoshiが泣く。
マミーにまた注意される。

「よっくんのほっぺ気持良さそう」
グリグリしてみる。指が目に入る。
マミーがまた注意。

こんな感じでまだまだあります。
ただこっちもきつく注意するのは避けるようにしてます。
「よっくん、それやったらいたいいたいだって。」と言ったりして、むやみに「駄目」と言わないようにしている。だってYoshiのせいで怒られているって思って欲しくないし、Yoshiも自分のせいでアオミが怒られていると思って欲しくない。(ってこの歳で分かっているのか?っていうところ疑問ですが)
今のところアオミはYoshiが大好きで、Yoshiもアオミがあやすと嬉しそう。
相当痛くない限りは何やられても泣かないし、むしろ笑ってる。

「Yoshiはアオミが大好きだって~」とか「アオミと遊んで楽しいね」と言った言葉を毎日言ってます。

まだまだ私の目の届かないところで2人きりにはできませんが・・・・。

Sunday, September 12, 2010

バタバタと時間ばかりが過ぎてゆく

要約、2人が寝たので、ブログでも。
いつもは2人が寝たらこっちも眠くなって、食事の後片付けそっちのけで寝ちゃうんですが、今日は頑張って起きてます。っていっても、まだ夜の8時・・・。笑

最近は毎日のように出かけております。
出かけるって言っても、子供の体力消耗に。
公園に行ったりして子供とじゃれあっております。アオミは私と遊ぶだけでは物足りないみたいで、他の子供と遊ぶのが大好き。友達の家族と行くときは絶対他の子とその子のママに遊んでもらっている。(私は楽してま~す)
私たちだけで行っても、公園に遊びに来ている子供にくっついて回ってる。笑
話しかけるのかと思いきや、一言も言わずにずーーーっとくっついたまま。向こうも困るよね。苦笑
そうそう、この間びっくりしたのが、アオミがくっついていった子供にアオミが土をかけられまして・・・。まぁ、向こうはアオミが邪魔だったんだろうね、勝手に付いて来るし。
びっくりしたのが、向こうの親があんまり注意しないこと。私だったら飛んでいってまず引き離し、相手の子供に謝罪し、相手に土かけてはいけないことをアオミに言うと思うんだけどなぁ。
親もすぐ手の届くところに居たのに、「あら、だめじゃな~い」くらいの注意で終了・・・。てか、そんな一言じゃ、何が駄目なのかわからないだろ。まぁ、アオミも全然泣いてなかったっていうのもあるのかもしれないけど。
これってオーストラリアならではなのかなぁ。こっちの親ってあんまり怒らないよね??

ま、そんな感じで毎日のように外遊びしてます。
家に居ると、「あ~、これしなきゃ。あれも終わってないなぁ」と、色々と家のことが目に付いてしまって、アオミと遊ぶのが二の次になっちゃう。そして、こっちもストレスになり、アオミもキーキーするので、外に遊びに行くのが一番。家のことはまったくやってないんですが・・・。いいのかなぁ、こんなんで。

アオミのシール遊び


マミーの手はこんなことになります。


シールは最後の最後まで遊びます。
Lady GaGaもびっくりなハイファッション。

マミーがカメラを取り出したら
わたしも~~~、
と、しまじろうの付録を持ち出してパチリ。


Yoshiにだって、この通り。
こうやってYoshiもちゃんと遊びの仲間に入れてあげられる、とてもやさしいアオミ。笑
これは「被害」って言ったほうがいいのか。


ここ、2,3日、Yoshiも要約ほおって置かれているというのに気がついたらしく(笑)、放置していると泣く。
動けない事が嫌みたいで、じっとしていることがない。とにかく、抱っこして色々見せろぉとせがんできます。いや~、面倒。笑

はぁ、いつ私はこの生活から開放されるのでしょうか。(遠い目)

でも、こんな生活もあっという間に過ぎてしまうものだから、今を楽しまないとなぁ。

Saturday, September 4, 2010

2人


家族が4人になって大変な時のほうが多いけど、肩腰ぱんぱんだけど、毎日夜はヘトヘトだけど、

幸せも大きくなった気がする。

この先喧嘩もいっぱいするだろうけど、
この2人が大きくなって助け合うような仲良しになってくれたら、私はそれで満足です。