Showing posts with label cooking. Show all posts
Showing posts with label cooking. Show all posts

Thursday, May 24, 2012

Bean Salad

私の好きなお豆サラダのご紹介。


これとご飯だけで私は満足です。

材料
カネリーニ(Cannellini)豆・・・・1カップ
(水に昆布を入れたものに一晩つける)
レッドピーマン・・・・1こ
人参・・・・・1/2
グリーンピース・・・・200g

ドレッシング
エキストラ・バージンオリーブオイル・・・・1/2カップ
レモンジュース・・・・3テーブルスプーン
お酢・・・・1テーブルスプーン
にんにく・・・・1片(つぶす)
ディジョンマスタード・・・・1テーブルスプーン
適当にきったパセリ・・・・1/2カップ
レモンの皮・・・・1つ分
塩・・・・・少々

まず、豆を煮ます。ふたをしない状態で30~40分煮たら、水気を切りサラダボールへ。
豆を煮ている間にオーブンを200℃にしてピーマンをオーブンへ。5分くらいしたら皮が黒くなってくるので、そうしたらオーブンから出してビニル袋に入れる。入れてから30分くらい放置でその後皮を剥いて種をだして細かく切る。それを豆の入ったサラダボールへ。

人参を細かく切りそれをグリーンピースと一緒に煮立った鍋に入れる。人参が柔らかくなってきたら水を切りサラダボールへ。そのサラダボールにパセリを入れる。

ドレッシングは材料すべてをプロセッサー(ミキサー?)に入れてピュレをつくり最後にサラダにかけて混ぜる。

以上

けっこう簡単で誰でも失敗せずにできまっす。

このレシピは私が大好きな本Feel Good Foodからです。前にもご紹介しましたよね。
紹介したブログはこちら。



風呂掃除をしている時のこと。

2人の笑い声が聞こえ「2人で楽しくあそんでいるのねぇ」
と思ってリビングを覗いてみると。。。。





 あれ?うちには娘が2人でしたっけ???


 アオミとよし子が仲良く遊んでおりました。

前からアオミのドレスを着るのが大好きなよし子、これはいつまで続くのかしら。

(アオミのより目がかっこよく決まってる!)

Monday, May 21, 2012

冬の到来、びりびり!!


 冬って言ったらこちら。
びりびり、
ばちばち



髪の毛立ってますよ~。
やりたい放題だな。


絶対に触りたくない。笑

さてさて、昨夜はレリッシュ(Relish)を作りました。
ぐつぐつぐつぐつ・・・・
煮ること1時間半。
美味しいレリッシュのできあがりぃ。

作り方は
熟したトマト・・・・15個
たまねぎ・・・・・3つ(150g)
お酢・・・・・375ml
てんさい糖・・・・・330g
マスタード・パウダー・・・・1 1/2 テーブルスプーン
カレー・パウダー・・・・1 テーブルスプーン
カイエンペッパー・・・・1/4 ティースプーン
塩・・・・・2 ティースプーン

これで約1リッター作れます。

トマトは皮を剥いて、小さめに切ります。
材料全部をお鍋に入れて、強火で煮立つまで。煮立ったら弱火にして、1時間半くらい煮ます。
1時間半っていうのは、まぁ、目安で、水分がなくなりドロドロになったら出来上がり。
熱いうちに保存用のビンに入れましょう。

ちなみにうちはビンはお酢と、熱湯で除菌してから使用してます。
食べるものだから、絶対にキャミカルな物質が入ったクレンジングはNGですよ。
熱湯とお酢で菌は殺せます。

 化学物資などに接する機会が多い子供は喘息やアレルギーがある子供が多いのはみなさんも知っているかと思います。
家の中って実は外よりも1000倍も化学物質が密集(?)してしまうんですよ。そりゃそうですよね、籠もってますから。
埃があるからアレルギーなのではなくて、本当は化学物質に接触が多くアレルギー体質になってしまうのです。もちろん、アレルギー源を取り除くために掃き掃除とかするのはいいのですが、その前に化学物質を家の中では使用しないことをお勧めします。
家の中はできるだけ喚起を良くし、窓は開けられるときは常にあけておくといいでしょう。お掃除には化学物質の入ったものは使わず、自然の物だけで作られているものを使ったりすると良いでしょう。
(ほぼすべてのものがお酢と水を混ぜたものをスプレーして吹けば綺麗になります)
子供は環境に対してとても敏感な人たちだから、気をつけてあげたいものです。

あ、なんだかトピックがずれた?

これからナチュロパスの勉強をしていくにあったって、私のブログにも色々と勉強したことを載せていきたいと思います。少しでも多くの人がキャミカル・フリーで健康な生活がおくれるようになれば光栄です。




Saturday, July 11, 2009

chicken in red wine

スロークッカーを買ったので、早速実験に作ってみた。

材料
チキン(私はブレストを使ったが、足とか、なんでもよさそう)・・・大き目にぶつ切り、量は適当
スープストック・・・適量
塩、こしょう・・・少々
赤ワイン・・・適量
持っているハーブ・・・私はローズマリーを多めに、後はタイム、ミント、バジルを少々使用。
トマトソース・・・一缶
トマト・・・1つ。細かく切っておく
にんじん・・・適量
たまねぎ・・・適量。細く切っておく
コーン・・・缶詰一つ

チキンをおなべで黄色になるまで焼く。
おなべにすべての材料を入れて、すこし煮る。(この作業はしなくてもいいかも・・・?)
おなべの中のものすべてスロークッカーへ。
スロークッカーで6時間。

出来た!!!

結構おいしくできて自分でも満足。
しかも、レシピはご覧の通り、適量、適当。

赤ワインまだあまっているから、今度は洋ナシの赤ワイン煮を作ろうかなぁ、スロークッカーで。でも、誰も一緒に食べてくれる人いないんですけど・・・。旦那はフルーツ嫌いだし。

次回はベイクド・ビーンズに挑戦しようかなぁ。
てか、ビーンズって普通にスーパーに売ってます??缶に入っているのしか見た事ないんですけど・・・??
誰か教えてください。

ちなみに、アオミは今日納豆デビューしました。
しかも、パクパク食べてた。たぶんアオミはなんでも食べるな。好き嫌いがない子だわ。文字通り「好き」とか「嫌い」とかがない。私があげるものはすべて食べる。あげなくても拾って食べる(いいのか?)親としては楽チンだ~。抱っこしてちょうだい

Sunday, July 27, 2008

暇だなぁ。


タイトルの通り暇です。

旦那は仕事で、夜遅いし、いつもの通り一人で夕飯。
この写真に写ってるほぼすべてオーガニック野菜。うふふ。肉とお米はオーガニックじゃないのよね。
赤色のものは、ポテトとピリカラソース和え(自分で名づけました)。
作り方は・・・
ポテトを一口サイズに切り、180度の油で揚げる。10分くらい。
ローマトマトを湯がいて皮をむき、簡単に切る。
たまねぎをみじん切りにし、ニンニクもみじん切りにする。
フライパンに油をしき、たまねぎが黄色になるまで炒める。そこにトマトを入れる。
ちょっと炒めたらニンニクとバジルとか手元にあるハーブを入れます。パプリカがあれば一番いい。
そこにちりを細かく刻んだものをポイポイ入れ炒める。
塩を味を調え、ちょっと水を加える。
本当はこの後プロセッサーでソース上になるまで混ぜる。
ポテトにこのソースをかけ、パセリをパラパラのせて出来上がり。
手間隙かけたわりに、夕飯で一番美味しかったのは、湯がいたブロッコリーとアスパラガス、そしてお母さんから送ってもらった五穀米を混ぜて炊いたご飯だった・・・・。オーガニックの野菜はそのままで本当に美味しい。これにかなう料理はないと思う。
ご馳走さまでした。
早くマンゴーの季節にならないかなぁ~。マンゴー食べたい。

Monday, July 14, 2008

ひじき

久しぶりにひじき食べた。お母さんから送ってもらったひじき。煮物はこっちでも何回か作ったけど、ひじきの煮物は本当に匂いが違う。煮ている時の匂いって日本の夕方の匂い。夕方頃、近所を歩くとどこからともなく煮物の匂い。
特にひじき大好きってわけじゃないんだけど、こっちでは当たり前なものが、当たり前のように手に入らないので、「ひじきが食べられる」ってことに幸せを感じてしまう。他にも日本に居たときはなんとなく食べてたけど、今食べられなくて、かなり食べたいものは・・・・
もずく
おでんに入った昆布
あ、すべて海草だ。

今日ひじきを水で戻している時に、旦那が「なんだこれ?」といいながらひじきに触り、「いもむしみたいだ・・・。」といって、その後近寄りもしなかった。芋虫だったら私だって食べないです。

鍋したいなぁ。(こっち冬だから)
日本のみなさん、帰国中、私に会うときは常に鍋になる確率高いですよ。

あ、そうそういまさらなんだけど、日本の内閣変わったのね~。遅いって?

気がついたら、出産予定日まで1ヶ月切りました。今度の金曜日は病院の診察で血液検査です。また血液検査・・・。今までに一度も血液検査後に倒れたことはないけど、前回の血液検査で鉄分が足りてないといわれたので、気をつけないと。今からホウレンソウ食べよう。 もう間に合わないかなぁ。

Thursday, May 1, 2008

Sweet Potatoes and Jelly




こっちのさつまいもって、なぜかオレンジ色。



しかも水分が多い。


甘煮にしてみたんだけど、水分が多くてひたひたになってしまった・・・。味も日本のものと少し違うけど(そんなに甘くない)蜂蜜いれて作ったら、けっこうおいしくできました。


日本のさつまいもと言うよりも、かぼちゃを甘煮にしたような味がする。





最近オーガニック野菜&フルーツをオーダーしてて、向こうが勝手に旬のものをボックスに入れて送ってきます。さつまいももその一つ。さつまいも・・・・他にどんな調理方があるのだろうか・・・・。



妊娠してからゼリーがかなり好きになった私。常に冷蔵庫に入ってます。
自分で作ったほうが安上がりだということにようやく気づき(遅いって?)
味がついているゼラチンを買ってきました。
それにしても、色がグロテスクすぎる・・・・。

注文してるオーガニック・ボックスに入っていたバナナを浮かせて見たものの、なんだか食べ物に見えない・・・。

サツマイモをマッシュして味のついていないゼラチンでさつまいも羊羹でもつくってみようかなぁ。
って旦那に言ったら、


"That's gross!"


と、いわれてしまった・・・。
ま、彼は小豆も、小豆の羊羹も嫌いなんだけどね。
今度旦那にばれないように作ってみよ~っと。