Showing posts with label Aomi 2mths. Show all posts
Showing posts with label Aomi 2mths. Show all posts

Saturday, November 22, 2008

親戚一同

毎日うつぶせトレーニングはかかせません。
ここ数日間でかなり頭を持ち上げることができるようになった。
まだ長時間は無理だけど。


「あ、テディのDuncan。あんた、こっから見るとこんな顔してるのね。」


さてさて、今日は親戚一同でBBQをしました。
最初はクリーブランドっていうベイエリアの公園でBBQの予定が風が激しくなってきたため、急遽近くにすんでる旦那の叔母の家に移動。
移動したのはいいけど、クッキング担当のスティーブ(旦那のいとこの旦那)を公園に置いてきてしまう(彼は一人でもくもくと肉焼いてました)というちょっとしたハプニング付き。

旦那の叔母はうちにも遊びにきてくれたことがあって、ベンツなんて乗ってきたから、あやしいとはおもったんだけど、やっぱりお家も豪邸でした。
ラウンジルームひろーーーい。眺めいーーーーい。テレビでかーーーーい。
「いつでも遊びにいらっしゃい。」って言ってくれて、
「えーえー、いつでも遊びに来ます」って心で思ってた。



これは彼女のお家のBBQエリア。
新品のBBQセットがおいてありました。素敵。
BBQセットの向こう側はプールになっております。
旦那のお祖母ちゃんといとことその娘。

旦那の親戚ってどことなくみんな似てる・・・。そして、みんな細い・・・。
いとこの娘もなんとなくアオミに似てる。かなり遠い親戚なのにね。

アオミは始め叔母さんに抱っこされてるときにグズった程度で得に泣くことはなかった。
アオミは人の顔をじーーーーっと見る癖(?)があって、話している人の顔をつねにのぞいてた。私と違って注意深い性格なのかも。
慣れない場所だとグッスリ眠れない子なので、すっごーーーく眠そうな顔してるのに、絶対寝ようとしなかった。少し神経質なのかな?これも私と違うなぁ。

旦那の祖母がこれまた面白い(失礼!)な人で、ザ・マイペース。マイペースな私に言われるくらいマイペースです。誰にも彼女のペースは崩せまい。すごく頭もいいし、記憶力も半端なくいいんだけど、どっか他の人と違うんだよね~。叔母の家に着いた瞬間、さっさと彼女の家の冷蔵庫を空けて、
「これどうぞ」
って私に食べ物くれたり・・・。え?これ叔母さんの家のですよね?
ま、親戚一同、彼女の言動にはなれてるみたいなんだけど。
「彼女ちょっと変わり者だから。」って実の娘、息子に言われちゃうくらいですから、かなり変わり者なんでしょう。でも、まったく人に不快を与えない人。他の人が同じことしたら、けっこう不快に感じてしまうことも、彼女だとまったく不快感がない。不思議な人だ。
旦那の父方の家族は大家族で、旦那のいとこが多い。名前覚えられない・・・。
まず、義父は5人兄弟で、その5人兄弟とも結婚し子供が2~5人いる。母方の家族はすべてメルボルンにいるので、まったく会う機会がないらしい。でも、母方も全部あわせたら、いとこ、20人以上になるでしょう。クリスマスカード、何枚必要だろう・・・・。

今回のBBQで、「あー、私はオーストラリアの家族をもってしまったんだ」
とつくづく実感した。「自分の家族、親戚はすべて日本人」っていうのが当たり前だったのが、今はオーストラリア人も私の親戚。変な感じ。



Thursday, November 20, 2008

ストーム来た!!


おはようございます。
いつも元気なアオミです。
あ、この写真ちょっと甥っ子ふうとに似てない??

最近肉付きがよく、ぷよぷよ感が増しております。

最近ストームが多く、ご近所さんに被害が起こっているらしい。
昨日の夜もかなりひどいストームでした。
アオミが怖がるかなと思って、全身ベビーラップで包んでみました。

どっかの僧みたい・・・・。
マミーの心配をほかに、スヤスヤ寝ておりました。
家がふっとばなくてよかったね~。

アオミはすやすや寝ておりましたが、問題はダディー。
かなり怖がってて、「寝れない」って言って私を叩き起こし、なんだか、どうでもいい話をダラダラとしておりました。そうとう怖かったんだね。私はダディーの話を聞きながら気づいたら寝てた。


首と背中の筋肉トレーニングとして1日、2、3回うつぶせにしてる。
こんな感じ・・・・
写真の通り、アオミ、かなり必死です。「う、う・・・」といいながら一生懸命です。写真みたいにタオルがないと首を持ち上げるというよりも足を持ち上げようとしてます。すっごいふらふらしてるんだけど。
なんか、違うトレーニングになってるきがするけど、ま、いっか。バランスを養うってことで。

このトレーニングをしているときに、マミーが「アオミがんばれ!」って言って、顔を近くにもっていくと、マミー見て、ニコニコ~。
1秒くらいニコニコしたら、また写真のような真剣な顔に戻ります。

面白い。

この子は私の存在だけでかなり幸せになれるんだなぁと思うと、なんとも言えない幸せ感。母になってよかったって思える瞬間。この子はきっと私が過去に殺人犯だったとしても(それはないけど)、きっとこうして、私に笑いかけるんだろうなぁ。すごい信頼。


ダディーと仲良しポーズ


ダディーとギャングスター(ダディー曰く)ポーズ

土曜日はダディーの親戚たちでビーチBBQ。叔母さんが1ヶ月も前から企画してたこのBBQ。なんと20人以上があつまるらしい。ドキドキだなぁ。何もってこうかなぁ。アオミ大丈夫かなぁ。



Monday, November 10, 2008

子供の性格って・・・


一体何で決まるのでしょうか。
アオミは寝起きが悪い。泣く、わめく・・・。どうして素直に起きられないの?

そして、寝るときもぐずる。なかなか寝てくれない。
なんてひねくれてるんでしょう。

そういえば、ダディも同じ。 寝つきが悪く、寝てる私を起こして話かけてきたり。
そして、寝起きも半端ではなく悪い。私は怖くて起こせません。
私はどこでも、すぐに寝られるし、寝起きもすごくいい。朝が早いのなんてへっちゃら。
アオミはダディに似てしまったのでしょうか。でも、こんなのって遺伝なの??

遺伝ってどこまで性格をコントロールしてるのだろうか。 同じ親から生まれてきても、兄弟まったく違う性格っていうことが多い。私も兄と姉とは違う性格だと思う。ダディも弟が2人いるけど、2人とも違う。

兄弟の一番上、一番したっていうので性格も違ってくるのだと思う。これはきっと親が子供に対して扱いが違うからかな。一番したって、親もきっと色々と忙しくってほおって置かれることが多いのかな。

だから、私は妄想癖が激しかったです。毎日想像力を働かせて、一人で楽しんでました。(え?危ない子だって?)お絵かきと粘土が大好きだったんだけど、お絵かきも粘土も動きがあるものを作るのが好きで、座っている人よりも歩いてる人、立っている人よりも走っている人、などを描いてた。
動きがあるのを書いているほうが楽しかったんだろうなぁ。自分が自分の絵に溶け込める感じで。

そういう話をダディにしたら、彼の一番したの弟は架空の友達(?)Imaginary Friendがいたらしい。
しかも、ちゃんと名前つき。
「一緒に遊ぼう」ってダディが誘っても、「○○と遊んでるから、ちょっとまって」
って言われることがあったって。
彼の弟自身はもうそのことは忘れちゃったみたいだけどね。
ダディは今になっても、その話を持ち出して、弟をからかったりしてます。意地悪な人です。

アオミは私やダディに性格が似たりするのかなぁ。

Thursday, November 6, 2008

swimming

この間友達の家でアオミのプールデビューさせました。
デビューってほどつかってないけど・・・。

夕方にいれたんだけど、もう日も落ちかけてたから、少し寒かったご様子。



水に入れたとたん足をバタバタ!



「ひええええ、さむいよーーー。」


表情が豊かなアオミさんでした。


おまけ。
洋服を着る途中。
カメレオンになってました。

「写真なんて撮ってないで、早くきせてよ!」

Sunday, November 2, 2008

Flying Fox(フライング・フォックス)

アオミは2ヶ月を過ぎたというのに髪の毛が薄い。
産まれてきたときは他の子と比べてふさふさだったのに、全然増えないし伸びない。
なぜーーー??
で、その証拠がこちら。

見にくいね・・・。
あ、でもまつ毛の長さは分かるでしょ?
まつ毛だけはかなり生えてきました。


アオミのいとこにあたるJosieのお古をたくさんもらったアオミさん。
この服お気に入りなのよねー、とワンピースを着てご満悦の様子。
スカートをめくって、見て見て攻撃。

チラッ



チラチラ

「もういいからあっちいって!」(キック)
てか、ワンピ見えてないね。

さー、本題に入りましょう。
ある日、アオミをベビーカーにのせて散歩していたら、電線になんだか黒い物体がかかってた。
何だろうと思って近づいてみる。

え、もしかして・・・・・

黒のパンツ!?

アメリカにいたときはよく電線とかに靴とかがひっかかってたから、下着もありえるだろうって思った。

もうちょっと近づいてみる・・・

うーーん、なんか布っぽくないなーー。
じーーーー。

うわ!!
フライング・フォックスだーー。しかもつる下がったまま死んでる!!!!!

ビックリしたんで、さっそくアオミに報告。
「ねー、アオミ。見て見て。ビックリだねーーー。」
ってのぞいたら、

zzzzzzzz

熟睡中。あれ?2,3メートル前までキャッキャッ笑ってましたよね、姫?


フライング・フォックスとは動物の名前で、オーストラリアに住む大きなこうもりのことです。本当に日本のこうもりに比べたら半端じゃない大きさ。そんなのが夕方から夜中にかけて空をビュンビュンとんでる。ちなみに、このこうもりはオーストラリアの北のほうにしか生息しておらず、メルボルンなどで見ることは本当に稀。
電線にぶる下がったまま死んでるのなんて初めて見たから、ダディに興奮気味に報告。
ダディは
「タウンズビル(彼の実家)ではよくみた光景だなぁ。」
だって。なんでも、電線に止まった瞬間感電して、足の筋肉が縮尺されそのままかたまり、つる下がったままになるんだってさ。
で、フライング・フォックスのことはあんまり知らない私はダディに質問
「ところで、フライング・フォックスって有袋類(カンガルーなど、ポケットで育児をする動物)?オーストラリアには有袋類ばっか生息してるし・・・」
って聞いたら、
「いや、フライング・フォックスはきっと他のこうもりと一緒だろ。
爬虫類。」



え・・・・・?
こうもりって通常哺乳類でしたよね??
生みませんよね?卵産んだとしても、落としてしまいますよね、常にぶる下がってるから。

うちのダディはあんまり抜けてることはないのだけど、このときばかりはこうもり=爬虫類と思っていた彼にドン引き。

彼曰く、
「こうもり=哺乳類って知っている人は少ない」
だそうですが、これって常識っすよね?

Wednesday, October 29, 2008

Infant Immunisation


お友達のかなえからもらった洋服がもう着れます。
ちょっとブカブカだけどね。



昨日は予防接種に行ってきた。
大変だったよーーーー。
まず、予防接種の場所のついたはいいが、他の子供たちの号泣で、アオミも号泣。
まぁ、どうせ号泣するんだから、泣かせたまま注射でいっか、と思いそのまま注射。
しかも2本も。
2本+飲み薬も飲まされ、アオミはもうどうしょもないほど泣く泣く。
両方の腿に一本ずつ打たれたんだけど、けっこう針が太くて痛そうだった。しかもブスっと深くまで。
号泣のあまりひゃっくりがずっと止まらなかった。

赤ちゃんに注射ってかわいそうだけど、もっとかわいそうなのが同行した親です。
昨日は私のほうが緊張してました。
そして、ずっと号泣してるアオミをどうしていいかわからず、抱っこしてウロウロするだけ。
家についても、機嫌が悪く、ムスッとしてた。しかも、私が抱いてたときに注射を打たれたからか、私が抱っこすると泣く・・・。もう、どうすりゃいいのよ。

ところで、予防接種に来ていた親はパパが多かったのにびっくり。
こっちのママって働いている人が多いから、普通の光景かもしれないけど、私は結構おどろいてしまった。予想はずれにパパたちだらけだったから、授乳するのに、コソコソしちゃったじゃん。
やっぱり子育てって両方でするものなんだなーっと実感。

また、話変わって、
ダディの話なんですが、今彼は日本語を覚え中。
でも、ちゃんと文法とか教える機会がないから、単語のみ。
最近は、「日本語」、「日本産」など、こっちではJapaneseと訳されるものの違いを覚えた。
「あっこは日本産、あー、そなんだ、そなんだ」と言ってます。
ちょっと間違ってるし、最後の「そなんだ」はかなり余分です。

Sunday, October 26, 2008

2ヶ月

今日でアオミも誕生から2ヶ月。
早いあなぁ。
最近は
よくしゃべる。
「あー」とか、「うー」とか。
こっちがまねするとうれしそうに笑う。

にゃはは!!

昨日友達が遊びに来てくれたんだけど、アオミはかなり緊張気味。
少しの間かたまって、少しぐずった。
できれば、フレンドリーな子になってほしいのだけど・・・。もっといろんな人と触れ合わせなくては。

出産後、2ヶ月たったけど、まだ私の体は元には戻りません。
こもお腹の肉、皮はどうやってとれるのでしょうか。
妊娠前は、いろいろと運動してたから(ロック・クライミング、ベリーダンスなど)、お腹はでてなかったのに、やっぱり妊娠ってお腹がでちゃうものなのね。
あとは、腿!!なんでこんなところに肉がつくわけ??妊娠のせいではなくて、ただ太っただけ??
最近ヨガをおうちで始めた。たいしたポーズはしてないけど、ストレッチが効いて、かなり気持ちがいい。
お腹にきいているかは???だけど、肩の凝りはけっこうとれた。すごい、ヨガ!!