Showing posts with label Aomi 6mths. Show all posts
Showing posts with label Aomi 6mths. Show all posts

Tuesday, March 17, 2009

初熱



何でも興味のある年頃のアオミ姫。
マミーが使っているもはすべて気になる模様。
輪オムツの干すハンガーもこの通り、立派なおもちゃになります。

洗濯物を取り込むとすぐによってきて、洗濯物をいじる。

ちなみに、アオミのおむつ可愛いでしょ!!
でも、これよく漏れるのよね~。あんまり、防水効果がないみたい。

さてさて、アオミは昨日今日熱が出てます。
予防注射後に発熱した以外、今まで熱が出たことがなかったので、ちょいと心配。
今日は朝からGP(ドクター)へ。
耳、のど、お腹、肺、を調べてもらったけれども、特に以上は見られず。
ドクター曰く、なんらかのウィルスがはいったのだろう、とのこと。2,3日様子を見てまだ熱が引かないようならばまた来てね、とあっさり診察終了。
ドクターの診察前に待合室で子宮がんの広告を見つけました。なんでも18歳から26歳まで無料で子宮がんの予防接種ができるとのこと。「子宮がんの予防接種??」って思う人もいると思うけど、最近、ここブリスベンのある大学で(確かUniversity of Queensland)で子宮がんを防ぐヴァクシンを発見(?)、開発(?)したらしく、今年の6月まで18歳から26歳までは政府の補助金の元予防接種が受けられるとのこと。興味を持った私は即ドクターに話を聞いた。
100%防げるわけではないらしいが、子宮がんになるがん細胞の根っこを作らなくするような予防接種らしい。私もよく科学用語はわからないので、「は~」「へ~」ってうなずくだけだったのだけど。
この予防接種、計3回うけなくちゃいけなくて、完全に予防になるまでに6ヶ月かかるんだって。

で、早速予防接種受けてきちゃった(早っ!!)
ドクターが、「受けたいのだったら、今日受けられるわよ~」って言うからね。
しかも、私27歳手前で、これ逃したら1回の予防接種に$180もかかるっていうし。

でも、この予防接種をしたからといって、Pap smear(子宮がん、乳がんのテスト)をしなくていい、ってわけじゃないらしく、ドクターにも「ちゃんとテストもしてね。」といわれた。
ここオーストラリアではPap smearは2年に一度義務付けられているんだけど、私まったくしてないし・・・。
こんどドクターに行く機会があったらテストしようかなぁ。

Sunday, March 8, 2009

サイクローン、QLDに来る

いや、ブリスベンじゃないんだけどね。
北クイーンズランドでは、雨がすごい降っているらしい。今のところ被害は出てないらしいけど。旦那の家族が北の方に住んでいるからちょっと心配。


アオミは人の足を・・・

食べる!!
よーーく、見てもらえればわかると思うけど、私の足、ビーサンの後がくっきり!!
別に毎日ビーチにいっているわけじゃないよ。これ、ただ洗濯物を干したり、取り込んだりしてるだけで、こんなになるの。どんだけ、日差し。

ビーサンで思い出したんだけど、こっちではビーサンのことをThongsって言うのね。Thongsっていうと米語ではTバック。
アメリカにいたときに"Where are my thongs?"(私のビーサン(Tバック)どこ??)っていって、友達を驚かせたことが何度かあったなぁ。



サイクローンの影響で今週一週間は雨だそうです。
気が重いなぁ・・・。
お洒落な(!?)アオミ。

Tuesday, March 3, 2009

Play group & Family BBQ

先週末は色々とありまして・・・
アオミと私はプレイ・グループ デビューをはたしました。
プレイ・グループっていうのはママさんグループみたいなもので、ママとその子供たちが集まって一緒に遊んだりするグループのこと。参加したのは日本人、日本語のグループだったんだけど、子供たちは全員アオミ同様オーストラリアと日本人のミックスちゃんたち。みんなかわい~。
週末だったということもあってか、みんな旦那さんを同伴で来てて、私だけ、旦那なしだった。次回は旦那も叩き起こして連れていこ~っと。
このプレイグループはママさんたちにとっては情報交換の場所としてかなり役立っている模様。
誰かが、「うちのこ、全然食べてくれないの~」といえば、
「好きな物とまぜて食べさせてみれば?」と、誰かが答える。
子育て相談所みたいな感じだった。あ~、参加してよかった~。
アメリカにいるときもそうおもったけど、日本人がオーストラリアで子育て、っていう共通点があるから、あまり知らない人たちなのに、会ったとたん親近感。そして、久しぶりにあんなにいっぱい日本語しゃべれたーーーー!!!なんか新鮮。
これからもこのプレイグループを活用させていただきます。

プレイグループは土曜日で、次の日の日曜日は旦那の家族とBBQ。
私はマフィンを作ってもっていった。(なんでもいいから食べ物持ってきてって言われたので)
今回は旦那は仕事だったので、旦那なしで参加。
初めて会う人もたくさんいて、まったく名前覚えられませんでした。すいません。
旦那、いとこ多すぎだよ・・・・・。
旦那のはとこも合わせて計15人くらい集まった、BBQ。
写真はこちら・・・・アオミはみんなにかわいがってもらって大喜び。屋外だったのもあってか、かなり機嫌がよかった。

いつもさんかする旦那の御婆ちゃん、Nettaは今回体調不良のため不参加。
前にも書いたけどNettaはかなり面白い。
写真にも写っている、旦那の従兄弟にあたる、Jannahという女の子がいるんだけど、彼女が海外に旅行に行くときにNettaが
「向こうでアジア人のボーイフレンドでも作ってきなさい。私はこの家族をいろんな国との掛け合いにしたいのよ。」
って言ったらしい・・・・。言うことが変わってるなぁ。

旦那のはとこにあたるBryce君(7歳)はけっこう天然で笑わせてくれます。
彼のママ(旦那のいとこ)Paulaと「これなんだ」ゲームをしていました。このゲームはBryceがヒントを挙げて、ママに当てさせるという単純なゲーム。たとえば「長い首、甲羅、硬い肌、これな~んだ」。正解は亀、とこんなかんじのゲーム。
Bryce「黄色い歯に大きなお尻、これな~んだ」
Paula「う~ん、何だろう・・・・」
Bryce「マミーだよ~~!」

えええええええ!!!!!黄色い歯って・・・・。笑っちゃいけないけど、私、大爆笑してしまいました。失敬。