もうすぐ1週間になろうとするControl crying。
前のブログはこちらとこちら。
アオミはTownsvilleで風邪をもらってきてしまっていらい鼻がずるずる。
息がするのが苦しそう。
今夜もControl cryingをやろうと思ったものの、あまりにも呼吸が苦しそうなので断念。
病気なのにControl cryingはないよなぁ、と思い、直るまでは添い寝にしようと決めた。
今はもうベッド(私たちと同じベッド)で寝ているものの、息が苦しそう。何度も体制を変えているし・・。なかなか眠れないのかな?
かわいそうに・・・。
自分の子供が病気だと本当に辛い。たぶん本人よりも気持的に辛い気がする・・・。
親の本能なのかもね。
Friday, July 31, 2009
Wednesday, July 29, 2009
Sunday, July 26, 2009
11 months
今日でアオミは11ヶ月。
あと一ヶ月で1歳。成長したなぁ。
![](//4.bp.blogspot.com/_T9itKWyrxes/Smw-pIndPOI/AAAAAAAAAgU/3-pcxRRsGFg/s320/DSCF0798.JPG)
顔も体もまったく別人の様になった。最近はアオミはマミーに似ているといわれることが多くなり、それにたいしてダディは「ごめんよ、アオミ。こればっかりは何にもできない。」と、アオミに謝罪。
って、おい!私の顔の何が悪いのさ。
ところで、Control Crying。
今日はお風呂後の水分補充で姫は落ちまして・・・・Cryingすることなく寝てしまった。意味ないよね??
Control cryingをしない場合、いつになったら親と一緒に寝なくなるのかねぇ?
私の場合は部屋が大きくなる(小学校中学年)になるまでもらえなかったので、それまで親と添い寝。部屋がもらえてからは、泣くことなくすんなり自分の部屋で寝てた。
日本ならアオミの歳で添い寝なんて一般常識みたいなもんだよね??
こっちでは、「まだ寝てるの?」って聞かれちゃうくらい・・・。
今夜は夜中に起きても抱っこしないで、お腹や背中をポンポン叩いてあげるだけにしようと思う。
できるかな~。
あと一ヶ月で1歳。成長したなぁ。
生後28日目
生後10ヶ月
って、おい!私の顔の何が悪いのさ。
ところで、Control Crying。
今日はお風呂後の水分補充で姫は落ちまして・・・・Cryingすることなく寝てしまった。意味ないよね??
Control cryingをしない場合、いつになったら親と一緒に寝なくなるのかねぇ?
私の場合は部屋が大きくなる(小学校中学年)になるまでもらえなかったので、それまで親と添い寝。部屋がもらえてからは、泣くことなくすんなり自分の部屋で寝てた。
日本ならアオミの歳で添い寝なんて一般常識みたいなもんだよね??
こっちでは、「まだ寝てるの?」って聞かれちゃうくらい・・・。
今夜は夜中に起きても抱っこしないで、お腹や背中をポンポン叩いてあげるだけにしようと思う。
できるかな~。
Saturday, July 25, 2009
Townsvilleへ の巻 第4弾
Townsvilleに滞在中、ケアンズにも行ってました。(2日だけ)
ダディの両親は数年前に離婚して、ダディの父はケアンズに在住。
グランパを訪れにケアンズへ。
![](//1.bp.blogspot.com/_T9itKWyrxes/Smr1y_4BSGI/AAAAAAAAAfc/r6Y7b50VfpE/s320/P7161688.JPG)
ケアンズの2日間はあっという間で、特に観光ということもせず、おいしい物をたらふく食べただけ。
上の写真はTownsvilleの義母さんの家にて、アオミの従兄弟と。
従兄弟であっても、まったく顔が違う。彼女たちと比べるとアオミはアジア人。
日本人と比べると白人。
やっぱりハーフなんだねぇ。
従兄弟の一人は風邪っぴきで、アオミもそのウィルスをもらってきた。
いまだに鼻水ずるずるで、息するのが苦しそう。
かわいそうに。
![](//4.bp.blogspot.com/_T9itKWyrxes/Smr1yXbC9fI/AAAAAAAAAfU/a3GpYblnivc/s320/P7151658.JPG)
アオミのお気に入りの魚
とても素敵な蛇さんでした。
ダディの両親は数年前に離婚して、ダディの父はケアンズに在住。
グランパを訪れにケアンズへ。
ケアンズの2日間はあっという間で、特に観光ということもせず、おいしい物をたらふく食べただけ。
上の写真はTownsvilleの義母さんの家にて、アオミの従兄弟と。
従兄弟であっても、まったく顔が違う。彼女たちと比べるとアオミはアジア人。
日本人と比べると白人。
やっぱりハーフなんだねぇ。
従兄弟の一人は風邪っぴきで、アオミもそのウィルスをもらってきた。
いまだに鼻水ずるずるで、息するのが苦しそう。
かわいそうに。
アオミのお気に入りの魚
Townsvilleにある唯一の動物園Billabong Sanctuallyにも行った。
ここはクロコダイルで有名なところで、かなりの数のクロコダイルを見る事ができた。
今は冬なので彼等はあまりアクティブではなく、食欲もまったくなし。
ニシキヘビから歓迎のキスをいただいたアオミ。ここはクロコダイルで有名なところで、かなりの数のクロコダイルを見る事ができた。
今は冬なので彼等はあまりアクティブではなく、食欲もまったくなし。
とても素敵な蛇さんでした。
話まったく変わるんですが、今日Control cryingを試した。初挑戦!!
これは自分のベッド、自分の部屋で寝てもらうようにするトレーニング。
40分くらいは泣いてたな。
なきつかれて一人で寝てた。母乳なし、抱っこなし、おんぶなし、で寝たのはこれが始めて。
これから1週間くらい試していきたいと思う。
続くかなぁ・・・。号泣されるとこっちが辛いのよねぇ。
これは自分のベッド、自分の部屋で寝てもらうようにするトレーニング。
40分くらいは泣いてたな。
なきつかれて一人で寝てた。母乳なし、抱っこなし、おんぶなし、で寝たのはこれが始めて。
これから1週間くらい試していきたいと思う。
続くかなぁ・・・。号泣されるとこっちが辛いのよねぇ。
Friday, July 24, 2009
Townsvilleへ の巻 第3弾
Thursday, July 23, 2009
Townsvilleへ の巻 第1弾
先週から今日まで10日間ほど旦那の実家Townsvilleへ行ってました。
しかも車で。
遠いよ。
オーストラリア、広すぎだろ。
私の住むブリスベンからTownsvilleまでやく1500km。
ちなみに、東京から福岡間は880km(ググってみた)。
どれだけ遠かったか、距離感わかっていただけました?
1日でいくのは無理だろう、ということで2日かけての車の旅。腰とおけつが痛くなった。
しかも車で。
遠いよ。
オーストラリア、広すぎだろ。
私の住むブリスベンからTownsvilleまでやく1500km。
ちなみに、東京から福岡間は880km(ググってみた)。
どれだけ遠かったか、距離感わかっていただけました?
1日でいくのは無理だろう、ということで2日かけての車の旅。腰とおけつが痛くなった。
Saturday, July 11, 2009
chicken in red wine
スロークッカーを買ったので、早速実験に作ってみた。
材料
チキン(私はブレストを使ったが、足とか、なんでもよさそう)・・・大き目にぶつ切り、量は適当
スープストック・・・適量
塩、こしょう・・・少々
赤ワイン・・・適量
持っているハーブ・・・私はローズマリーを多めに、後はタイム、ミント、バジルを少々使用。
トマトソース・・・一缶
トマト・・・1つ。細かく切っておく
にんじん・・・適量
たまねぎ・・・適量。細く切っておく
コーン・・・缶詰一つ
チキンをおなべで黄色になるまで焼く。
おなべにすべての材料を入れて、すこし煮る。(この作業はしなくてもいいかも・・・?)
おなべの中のものすべてスロークッカーへ。
スロークッカーで6時間。
出来た!!!
結構おいしくできて自分でも満足。
しかも、レシピはご覧の通り、適量、適当。
赤ワインまだあまっているから、今度は洋ナシの赤ワイン煮を作ろうかなぁ、スロークッカーで。でも、誰も一緒に食べてくれる人いないんですけど・・・。旦那はフルーツ嫌いだし。
次回はベイクド・ビーンズに挑戦しようかなぁ。
てか、ビーンズって普通にスーパーに売ってます??缶に入っているのしか見た事ないんですけど・・・??
誰か教えてください。
ちなみに、アオミは今日納豆デビューしました。
材料
チキン(私はブレストを使ったが、足とか、なんでもよさそう)・・・大き目にぶつ切り、量は適当
スープストック・・・適量
塩、こしょう・・・少々
赤ワイン・・・適量
持っているハーブ・・・私はローズマリーを多めに、後はタイム、ミント、バジルを少々使用。
トマトソース・・・一缶
トマト・・・1つ。細かく切っておく
にんじん・・・適量
たまねぎ・・・適量。細く切っておく
コーン・・・缶詰一つ
チキンをおなべで黄色になるまで焼く。
おなべにすべての材料を入れて、すこし煮る。(この作業はしなくてもいいかも・・・?)
おなべの中のものすべてスロークッカーへ。
スロークッカーで6時間。
出来た!!!
結構おいしくできて自分でも満足。
しかも、レシピはご覧の通り、適量、適当。
赤ワインまだあまっているから、今度は洋ナシの赤ワイン煮を作ろうかなぁ、スロークッカーで。でも、誰も一緒に食べてくれる人いないんですけど・・・。旦那はフルーツ嫌いだし。
次回はベイクド・ビーンズに挑戦しようかなぁ。
てか、ビーンズって普通にスーパーに売ってます??缶に入っているのしか見た事ないんですけど・・・??
誰か教えてください。
ちなみに、アオミは今日納豆デビューしました。
Monday, July 6, 2009
そうめんと英国人
アオミもここ2日くらい1日3食食べるようになった。
でも、お昼を食べると夕飯はなかなか食べてくれない。なんかお腹いっぱいになってしまうみたい。
もしや、お昼食べさせすぎかも・・・。
今日はそうめんを与えてみた。
そうめんを作っているときに「そういえば、そうめんをチュルチュル吸う事がアオミにはできるのだろうか。」とふと思い、不安になったものの、無理やり(?)与えてみた。
食べた!
しかも、チュルチュル吸って。
口からでた麺が気になるのか、引っ張ってみたり、無理やり口のなかに放り込んでみたり、忙しくしながら食べてた。
面白い。
と、いうことでアオミはそうめんデビューを果した。
話変わって、英国人の話。
昨日テレビで英国のLordの話があって、彼等がどれだけ土地もちで金ももっているかみたいなのをやっていたんだけど、オージーでも関りがある人も多いだろうなぁと思い、旦那に
「ねーねー、あなたの親戚に英国のLordはいるか」ってジョークまじりできいたら、
「あぁ、いる。2nd cousinだけどね。」
ってあっさり。
えええええええ、あんた実はお金もちの家系だったのおおおお!!!???
と、ショックを受けていると
「でも、Lord Aは欲張りだから、僕には何も回ってこないよ。」
・・・・ですよねぇ。2nd cousinですもんねぇ。遠いですよねぇ。ちょっと期待してたんだけど。
なんでもこのLord Aはイギリスに土地を持っているのはもちろん、南アフリカにも家があって、行ったり来たりしているらしい。まったくお金もちがやりそうなことだ。
で、このLordっていうのは何のこっちゃっていうと、まぁ、日本の大名みたいなもん(なのか??)。むか~し、昔からの地主で歴史や家柄を大切にする英国はいまだにLordが土地を何世代にもかけて継いでいるらしい。
ちなみに家系であれば、オージーでもLordになれる。
ただし、以下の条件がある、
1、薬物服用者ではないこと、
2、共産主義者ではないこと、
3、フランス人ではないこと、
らしい。
やっぱりイギリス人はフランス人嫌いなんだね・・・・。昔だけかと思ってた。
いや~、さすがオーストラリア、英国とはいまだに関りがあるんだねぇ。こんな身近にLordの親戚がいるなんて。
でも、お昼を食べると夕飯はなかなか食べてくれない。なんかお腹いっぱいになってしまうみたい。
もしや、お昼食べさせすぎかも・・・。
今日はそうめんを与えてみた。
そうめんを作っているときに「そういえば、そうめんをチュルチュル吸う事がアオミにはできるのだろうか。」とふと思い、不安になったものの、無理やり(?)与えてみた。
食べた!
しかも、チュルチュル吸って。
口からでた麺が気になるのか、引っ張ってみたり、無理やり口のなかに放り込んでみたり、忙しくしながら食べてた。
面白い。
と、いうことでアオミはそうめんデビューを果した。
話変わって、英国人の話。
昨日テレビで英国のLordの話があって、彼等がどれだけ土地もちで金ももっているかみたいなのをやっていたんだけど、オージーでも関りがある人も多いだろうなぁと思い、旦那に
「ねーねー、あなたの親戚に英国のLordはいるか」ってジョークまじりできいたら、
「あぁ、いる。2nd cousinだけどね。」
ってあっさり。
えええええええ、あんた実はお金もちの家系だったのおおおお!!!???
と、ショックを受けていると
「でも、Lord Aは欲張りだから、僕には何も回ってこないよ。」
・・・・ですよねぇ。2nd cousinですもんねぇ。遠いですよねぇ。ちょっと期待してたんだけど。
なんでもこのLord Aはイギリスに土地を持っているのはもちろん、南アフリカにも家があって、行ったり来たりしているらしい。まったくお金もちがやりそうなことだ。
で、このLordっていうのは何のこっちゃっていうと、まぁ、日本の大名みたいなもん(なのか??)。むか~し、昔からの地主で歴史や家柄を大切にする英国はいまだにLordが土地を何世代にもかけて継いでいるらしい。
ちなみに家系であれば、オージーでもLordになれる。
ただし、以下の条件がある、
1、薬物服用者ではないこと、
2、共産主義者ではないこと、
3、フランス人ではないこと、
らしい。
やっぱりイギリス人はフランス人嫌いなんだね・・・・。昔だけかと思ってた。
いや~、さすがオーストラリア、英国とはいまだに関りがあるんだねぇ。こんな身近にLordの親戚がいるなんて。
Saturday, July 4, 2009
模様替え
お家の模様替えをした。
ラウンジエリアが少し大きくなった。
新しいTV買った。
42インチのでかいプラズマ。いきなりラウンジエリアがラウンジから映画館へ変身。
スロークッカー買った。
前から欲しかった、スロークッカー。これからはこいつに料理を頼ろう。
コードレス電話買った。
これで、電話かかってきても、料理や洗濯物たたみながらお話できる。
新しいプラム買った。
動物園に行った日に壊れて、危ないのでその日に購入。
このTVね、最近CMしてるパナソニックのVIERA。そう、あの、「買ったら大きなダンボールもついてくる」っていうやつ。もちろん、ダンボールはその日にアオミのおもちゃに変わり、大人はWiiを貰うべく、せっせと登録書をパナソニックに郵送。
オーストラリアにいる人は分かっていると思うけど、今VIERAを買うとWii2が無料でついて来る。あと、Wiiスポーツのゲームも。
と、いうことで、我が家にはもうすぐWiiが来ちゃいます。うふふ。
ラウンジエリアが少し大きくなった。
新しいTV買った。
42インチのでかいプラズマ。いきなりラウンジエリアがラウンジから映画館へ変身。
スロークッカー買った。
前から欲しかった、スロークッカー。これからはこいつに料理を頼ろう。
コードレス電話買った。
これで、電話かかってきても、料理や洗濯物たたみながらお話できる。
新しいプラム買った。
動物園に行った日に壊れて、危ないのでその日に購入。
このTVね、最近CMしてるパナソニックのVIERA。そう、あの、「買ったら大きなダンボールもついてくる」っていうやつ。もちろん、ダンボールはその日にアオミのおもちゃに変わり、大人はWiiを貰うべく、せっせと登録書をパナソニックに郵送。
オーストラリアにいる人は分かっていると思うけど、今VIERAを買うとWii2が無料でついて来る。あと、Wiiスポーツのゲームも。
と、いうことで、我が家にはもうすぐWiiが来ちゃいます。うふふ。
Friday, July 3, 2009
Lone pine koala sanctualy 再び
Subscribe to:
Posts (Atom)